menu
HOME
工事メニュー
お問い合わせ
当社について

【香川県高松市住宅定期点検代行サービス】香川県ビルダー様へ

香川県地元工務店ビルダー様へ 無料定期点検代行サービス

住宅の定期点検は、一般的に引き渡しから3ヶ月、6ヶ月、1年、5年、10年といった節目に行われます。点検の目的は、初期不良や建物の劣化状況を早期に発見し、大規模な修繕を防ぐことです。また、長期優良住宅の場合は、法律で10年ごとの定期点検が義務付けられています。点検の時期と目的

  • 3ヶ月〜1年目:新築の初期段階のため、欠陥による不具合がないか、建具の建付け、水回りの水漏れ、雨漏りなどを確認します。
  • 2年目:初期不良がないか、生活で気になる点はないかを確認します。
  • 5年目:建物の基礎部分の傾き、雨漏り、外壁・屋根の劣化などを点検します。ビニールクロスの劣化やシロアリの予防効果が切れる時期でもあるため、壁や床の点検も必要です。
  • 10年目:設備の耐用年数が近づく時期なので、水回りの不具合を中心に調べます。外壁や屋根のメンテナンスも必要になる時期です。
  • 長期優良住宅の場合:法律により10年ごとの定期点検が義務付けられており、怠ると認定が取り消される可能性があります。

点検でチェックされる主な項目

  • 外部:外壁(ひび割れ、変色、カビ)、屋根(浮き、割れ)、雨漏り、排水溝の詰まり、基礎のひび割れなど。
  • 内部:床、壁、天井(浮き、はがれ)、建具(サッシ、ドアの建付け)、水回り設備(キッチン、バス、トイレ)、電気設備(照明、換気扇など)。

人材不足による点検スタッフの確保が難しい時代へ

住宅の定期点検におけるスタッフ不足は、建設業界全体が直面している人手不足と、顧客満足度を高めるアフターサービスの需要増加が主な原因です。 不足の背景にある要因

  • 建設業界全体の人材不足と高齢化
    • 労働環境の課題: 建設業界は長時間労働や休日出勤が常態化しやすく、若年層の入職者が減少しています。
    • 高齢化の進行: 業界全体の就業者年齢が高くなっており、技術継承の難しさも課題です。
  • アフターサービス需要の増加
    • 顧客満足度向上の必要性: 多くの住宅メーカーや工務店が、顧客満足度を高め、リピーターや紹介案件を獲得するためにアフターサービスを重視しています。
    • 定期点検の必要性の高まり: 住宅の長期利用や資産価値維持のため、定期点検やメンテナンスの重要性が認識されています。
    • 業務の属人化: 定期点検やトラブル対応が特定の担当者に集中してしまい、業務負担が増えるとともに、対応品質にばらつきが生じるケースがあります。 

スタッフ不足への対策

  • サービスの外部委託(アウトソーシング)
    • 簡易メンテナンス付き点検: ハウスプラス住宅保証が提供するような、定期点検と簡易的なメンテナンスを組み合わせたサービスを活用し、社内スタッフの負担を軽減する方法があります。
    • 専門業者への委託: 住宅のアフターサービスに特化した専門業者に点検業務を委託することで、品質の維持と業務効率化を図れます。

住宅定期点検代行会社に依頼する

メリットは?

住宅の定期代行サービスを利用するメリットは、点検品質の向上、自社リソースの最適化、顧客満足度の向上、コスト管理と効率化、防犯対策の強化などが挙げられます。専門業者に任せることで、自社では難しいきめ細かい点検や報告書の作成を任せられ、コア業務に集中できるようになります。また、定期的な訪問が防犯につながるほか、代行業者との継続的な関係構築により、顧客との信頼関係も築きやすくなります。専門業者に任せることによるメリット

  • 点検品質と専門性の向上:専門スタッフによる高品質な点検、専門知識を活かした不具合の早期発見、簡易補修などが期待できます。
  • 自社リソースの最適化:点検の日程調整や報告書作成といった管理業務を任せることで、社内担当者の手間や負担を大幅に削減できます。
  • コスト管理と効率化:専門業者への委託により、メンテナンス部門の維持コストを削減し、業務を効率化できます。
  • 顧客満足度の向上:質の高い点検や丁寧な顧客対応により、顧客からの信頼獲得につながります。
  • 防犯対策の強化:定期的な訪問と郵便物の整理などが、空き家や不在宅の防犯対策となります。

【ホームサービス】は専任のスタッフによる定期点検を実施

住宅の定期点検箇所は、主に屋根・樋、外壁・軒天、基礎・床下、バルコニー、建具・サッシなど、建物内外の広範囲にわたります。特に床下や小屋裏(屋根裏)は、普段見えにくい箇所であるため重点的に確認が必要です。また、キッチン、風呂、トイレなどの水回り設備の点検も重要です。建物外部

  • 屋根・樋、天窓:屋根材の劣化、棟板金の腐食や浮き、雨樋の詰まりや破損。
  • 外壁・軒天:ひび割れ、欠損、色あせ、シーリング材の劣化(破断、欠損)。
  • 基礎・土台:ひび割れ、ジャンカ(コンクリートの欠陥)、著しい劣化。
  • バルコニー:防水層のひび割れや浮き、排水ドレンの詰まり。
  • 開口部まわり:サッシ、玄関ドア周りのコーキング(シーリング材)の劣化。

住宅定期点検代行サービスの主な流れは、点検の案内送付、日程調整、点検実施、報告書作成・提出、アフターフォローの5ステップです。代行業者がオーナーや入居者への案内から日程調整までを代行することで、工務店の業務負担を軽減します。住宅定期点検代行サービスの主な流れ

  1. 点検の案内送付
    • 工務店から顧客データを代行業者に提供します。
    • 代行業者が、郵送、電話、メールなどを通じて顧客へ定期点検の案内を送付します。
  2. 日程調整
    • 顧客の都合に合わせて、点検の日程を調整します。
    • 代行業者が直接顧客とやり取りを行うため、工務店の手間はほとんどかかりません。
    • 日程変更などにも柔軟に対応します。
  3. 点検実施
    • 点検日には、代行スタッフが顧客宅を訪問します。
    • あらかじめ取り決めた仕様に基づき、点検を実施します。
    • 点検内容の簡単な説明、簡易補修、住宅のメンテナンス方法の説明なども行います。
  4. 報告書作成・提出
    • 点検結果をまとめた報告書を作成します。
    • 報告書は、郵送やメール、専用システムへのアップロードなどで工務店に提出されます。
  5. アフターフォロー
    • 点検結果に基づくアフターフォローを行います。
    • 次回点検の案内など、継続的なサポートを行います。

代行サービスの費用について

10年点検や10年以降の点検は全て無料で行います。ホームサービスは点検で必要なお住まいの外壁塗装を実施させていただきます。

10年未満の定期点検はご依頼の会社様とご相談の上、決定させて頂きます。

ホームサービスの外壁塗装施工実績1,000棟以上

雨漏り鑑定士在籍。雨漏りも無料調査可能です。

定期点検代行サービスをお考えの方はまずホームサービス担当 たなべ宛にお問い合わせください。