menu

【高松外壁塗装】住宅塗り替えおすすめシーリング材は?耐久性や費用をご紹介

【高松外壁塗装】シーリングの目的

塗り替えシーリングの目的は、外壁やサッシなどの隙間を埋めて、雨水や汚れの侵入を防ぎ、外壁の防水性や耐久性を維持することです。シーリング材には、シリコン系やアクリル系などさまざまな種類があり、硬化すると弾性のあるゴム状になります。シーリング材は紫外線や雨、温度差によって劣化するため、建物の立地や環境にもよりますが、新築から3年前後で傷み始め、長持ちしても7年ほどで劣化することがあります。シーリング材の打ち替えには、これまでのシーリング材を取り除いて新たに充填する「打ち替え」と、これまでのシーリング材の上に重ねて充填する「増し打ち」の2種類があります。シーリングの劣化が見受けられた場合は、すぐさま業者に連絡しましょう。

シーリングの必要性は?

塗り替えシーリングは、外壁の美観を維持したり、建物全体の耐久性を高めたりする上で重要な役割を果たします。シーリングの主な役割は次のとおりです。

  • 雨水や湿気を防ぎ、建物内部の腐食を防ぐ
  • 地震や地盤の揺れなどによる外壁の亀裂を防ぐ
  • 建物のすき間を埋めて気密性を保持する
  • 外壁と他の建材の取り合い部分でクッションの役割を果たし、ひび割れや損傷を防ぐ
  • 断熱性能を維持し、室内の快適性を高める

シーリング材は紫外線に弱い性質があり、経年劣化によってひび割れや肉やせなどの劣化症状が現れます。劣化が進むと硬くなって弾力性が失われ、緩衝機能が衰えます。また、ひび割れから雨水が侵入すると、建物へのダメージが大きく、劣化を加速させてしまう可能性があります。シーリングの劣化が見受けられた場合は、古いシーリングを取り除いて新しいシーリングを注入する「打ち替え」か、古いシーリングの上から新しいシーリングを注入する「増し打ち」でメンテナンスを行います。外壁の目地やサッシ周りなどの場所やシーリングの傷み具合によって適した方法は異なり、プロの目で判断してもらうとよいでしょう。

シーリング工事の手順

塗り替えシーリングの手順は、次のとおりです。

  • 既存のシーリング材をカッターなどで撤去する
  • 目地状態や寸法を確認する
  • 目地内を溶剤などで清掃する
  • バックアップ材を装填する
  • マスキングテープを貼る
  • プライマーを塗布する
  • シーリング材を混合する
  • シーリング材を充填する
  • ヘラで押さえる
  • マスキングテープを剥がす

シーリング材を打つ順番には、塗料よりも先に打つ「先打ち」と、塗料を塗った後に打つ「後打ち」があります。先打ちではコーキング材の上から塗装を塗るため、劣化の進行を遅らせ、コーキングの寿命を延ばすことができます。また、外壁と同じ色にすることもできます。

シーリングの費用

塗り替えシーリング(外壁コーキングの補修)の費用は、打ち替えと増し打ちの補修方法によって異なります。

打ち替え増し打ち
単価700~1,200円/㎡500~900円/㎡
一般的な戸建ての相場20万円前後15万円前後

シーリングの補修には、足場が必要な場合があります。また、増し打ちの場合は既存のコーキングの上に充填するため、コーキングの撤去代はかかりませんが、足場代はかかります。シーリングの補修は、劣化を放置すると甚大な被害につながる可能性があるため、劣化が見つかった場合は早めに相談しましょう。また、外壁塗装業者にコーキング工事について相談することで、劣化状態や塗装工事も含めた検討をすることができます。

オススメシーリング材

シャーピードライサラ

DrySara(ドライサラ)は、低モジュラス・ノンブリードタイプの高耐候性・1成分形変成シリコーン系シーリング材です。 次世代ポリマー導入により、ノンブリードタイプでありながら、表面タック(ベタツキ)が大幅に低減。 表面に汚れが付着しにくく、目地の汚れが目立ちにくくなっています。

20年耐久のシーリング材

オートンイクシード

オートンイクシードは、オート化学工業株式会社が開発したシーリング材(コーキング材)です。特殊な高耐久ポリマー「LSポリマー」を配合することで、優れた耐久性と耐候性を備えています。オートンイクシードの特徴は次のとおりです。

  • 経年劣化で流出する可塑剤を配合していないため、柔軟性を長時間維持できる
  • 柔軟性樹脂を配合しているため、シーリング材が痩せることなく保持される
  • 伸び率が一般的なシーリング材の400%を超え、低モジュラス(反発力)で破断を防ぐ
  • 促進耐候試験6000時間に耐える実力があり、実時間30年相当を超える耐久性がある

窯業系サイディングの外装目地、PCaパネルおよびRC目地、タイルおよび石目地などの用途に使用できます。ノンブリードタイプはコーキングの上から塗装することも可能です。耐用年数が長いシーリング材を使用することで、外壁塗装のタイミングまでシーリングを打ち替える必要がなくなり、メンテナンスコストを削減することができます。

30年耐久のシーリング材

代表メッセージ
「快適な住環境」の提供と「真心こめた」人のサービスでいつまでも地域に愛され続ける。
この言葉を私たちの経営理念として、お客様のニーズやご要望にお応えするために、
知識・接客ともにプロフェッショナルとして、日々、勉強会・研修を行っております。
住まいはお客様の大切な財産であり、その資産価値を高め、
守っていくことが私たちの使命だと考えています。
これからもご愛顧頂きますようよろしくお願い申し上げます。

代表取締役 田邊 卓也
17年間塗料メーカーに勤務。勤務中は塗料勉強をはじめ、おもてなし研修、リーダーシップ研修などさまざまな研修会に参加し20店舗以上を統括。これまでの経験を活かし、新会社ホームサービスグループを設立。