menu
HOME
工事メニュー
お問い合わせ
当社について

【1日1話】仕事にも人生にも締切がある

皆さまこんにちは。ホームサービスの田邉です。

本日は「仕事にも人生にも締切がある」というお話です。修業時代に早く一人前になろうとするために、人の2倍働こうとスピードアップだけでは、人の2倍の仕事をすることはできません。効率良く仕事をするには段取りが大切です。一流になるには細かい部分まで意識が回り、先の先を読むくらい頭を働かせなければなりません。

仕事にも人生にも締切があります。それを間に合わせるためには、時間を無駄にせず何事もテキパキとこなさないといけません。。

というお話。。なるほど🧐お客様に見積もり提出する期限も重要ですし、細かい部分まで意識して作成することも大切ですね👏

三豊市現場管理

皆さまこんにちは♪ホームサービスの田邉です。本日は、三豊市完工検査に行って参りました。

三豊市に行くと寄りたくなるのが、はまんどラーメン👏

パイタンラーメンが最高に美味しい👏食べてる最中は日本一美味しいんじゃないかな?って思うほどの味👏

食べてない方は是非、食べてみてください👌

さぁ、お昼からの商談も頑張ります👍👍

【1日1話】1日の決算は1日にやる

皆さまこんにちは♪ホームサービスの田邉です。本日は【1日の決算は1日にやる】を勉強しました。

「日新 日日新」中国の古典大学で「日に日に新しくなる」「毎日向上する」という意味です。

1日を、有意義に暮らすためにはその行いは昨日より今日、今日よりも明日は新しくなるべきだという意味合いがあるそうです👏

すごく大切なことですが、簡単なことではありませんね。

「1日の決算は1日にやる。失敗もあるであろう。しかし、昨日を悔やむことはないし、明日を思い煩うこともしない。今日を精一杯生きようと誓い、全力傾けて生きる」

普段の当たり前の生活を新しいものにするためには1日を精一杯頑張るほかないみたいですね。日日新にしたいものです👍

よーしやるぞ!ってなったお話でした👍本日も頑張ります。

【1日1話】知恵の蔵をひらく

皆さまこんにちは♪ホームサービスの田邉です。本日の仕事の教科書は【知恵の蔵をひらく】です。

創造の瞬間とは、人知れず努力を重ねている研究生活のさなかに、ふとした時に知恵の蔵がひらき、ヒントが与えられるというものです。

物事は必然的に起きているように見えて、実は努力や勉強を怠らず、自分の頭の中にある知恵の蔵がふとした時に働き、良い方向に導いてくれるとのこと。

なるほど、、深いですね。

日々の努力の積み重ねが、画期的な発見を導いてくれる素晴らしい考え方ですね👏

本日の勉強を元に日々頑張っていきます🫡

休日に魚釣り

皆さまこんにちは♪ホームサービスの田邉です♪久しぶりのオフで、魚に行ってきました。

広い海を見ながら、何も考えずに魚釣りをしてるとリラックスできますね👏

結果は0。昔はもっと釣れた気がしますが、最近はあまり釣れないですね🥹餌がわるいのかも。

さぁ、気分転換もできたし、明日から年末までラストスパート👏頑張ります🫡