menu
HOME
工事メニュー
お問い合わせ
当社について

タイル剥落防止専用塗料とは、

みなさま、こんにちは♪ホームサービスの田邉です。只今、マンション改修工事を行なっております。弊社は四国では唯一タイルホールド工業会の会員です。今まで、タイル剥落防止の改修は費用がかかり、オーナー様に負担がかかっていましたが、タイルホールドは塗装を3回するだけで、先々のタイル剥落を防ぎます。また、仕上がりもかなりキレイです。

今までになかったタイル改修方法ですので、今後に期待がすごくできる改修方法です。

仕上がりがキレイで耐久性も抜群です。

タイルホールド弊社施工現場

KFタイルホールド工業会によるタイル剥落防止工法 本当にオススメですので、是非マンション改修をお考えの際はご連絡ください♪

火災保険を使った修繕の実態 

こんにちは、ホームサービスの田邉です。今日は火災保険を使った修繕のお話をしたいと思います。

よくネットで「火災保険で屋根塗装無料」とか、「火災保険でリフォーム」なんて言葉を見ることがありますね!

どんな症状が対象でどのくらい保険料がおりるか🤔自分の家は使えるの🤔気になりますよね。

弊社は対象であるお住まいには申請サポートを無料で行ってますが、実際の所は約7割くらいのお住まいで保険適用となっています。

では、残りの3割はどうかというと、適用外として修繕費を受け取ることが出来ません。最終的には保険屋さんが判断しますので、なぜ適切外になったのかは定かではありません。同じ症状でも保険適用になったり、ならなかったり、、、

今日は今までの経験から少しでも参考になればとお話させて頂きます😄

火災保険の仕組み

火災保険は火事だけでなく、風災害が保険対策となっているケースが殆どです。つまり、強風や台風などの影響で破損した場合、修繕費を保険で賄えます。詳しくは保険証書をご確認下さい。

今まで弊社が実際に保険適用した事例

①屋根板金の浮き

②瓦のズレ

③屋根漆喰の極度の破損

④サイディングボードの破損

⑤瓦の割れ

修繕内容は殆ど屋根な関する内容が多く、屋根の瓦ズレや屋根板金が最も多いです。経年劣化によるものは対象外となります。

いくらくらい保険料がおりるか?

実は保険金額はかなりまちまち、弊社の実績としては10万くらいのところもあれば、200万近い金額がおりたケースもあります。

弊社で修繕費をお見積りさせて頂き、その上、保険屋さんが、金額を確定します。

申請の流れ

まずは、弊社スタッフがお住まいを点検。火災保険適用範囲か確認します。適切範囲の場合は、修繕費のお見積りと火災保険適用申請がわかる診断書を作成します。

①ドローン撮影

②修繕費のお見積り

③火災保険適用診断書の作成

④お客様より、火災保険会社にご連絡

ここまでは全て無料です。また、保険適用外の場合でも費用を頂くことはありません。※但し、明らかな経年劣化や明らかに適用外とみなされる場合はサポートがお受けできない場合があります。詳しくは弊社スタッフにご相談ください。

火災保険を無理にオススメしてくる会社にはご注意

火災保険を使ったリフォームはお客様の修繕費を軽減でき、使っても保険料は上がらない為、メリットは大きいといえます。但し、「いくらおりるか?どのくらい安くリフォームできるか?」など金額だけに目がいってしまうと本来の修繕目的からそれてしまい、正しいリフォームが出来なくなる場合もあります。また、火災保険を無理にオススメする会社の中には、保険適用だからといって、多額な費用でリフォームを行い、かえって高額になるケースもあるでしょう。

火災保険適用か適用外か一度、専門家に相談してみるとよいアドバイスがもらえると思います。

沖縄屋外紫外線暴露試験場に視察に行ってきました。

このたび、ペイントライン様より暴露試験場にご招待頂きました。

暴露試験場は撮影がNGでしたが、自分の目で各メーカーさんの暴露試験を見ることができました。

屋外暴露試験は塗ったものをただ放置するだけのため、本当の耐久性がわかります。

フッ素塗料はどの塗料も意外にも耐久性が悪く、無機塗料と大きな差がでている印象です。

いつも頑張ってくれてるスタッフに感謝を込めて、また暴露試験場のデータを見て自信を持ってオススメできるように 楽しい研修旅行となりました。

外壁塗装シーズンが近づいてきました😄

皆さま、こんにちは♪

ホームサービスの田辺です。

まだ、日中は暑いですが、これから秋にかけて外壁塗装をご検討されていかれる方も多いかと思います😄

外壁塗装をご検討する際、どこの会社にしたら良いか?迷ってしまいますよね。

会社選びのポイント👌について

1.品質に自信を持っている。

※外壁塗装は品質次第で耐久性が大きく変わります。もちろん施工の腕も大切です。予算ありきでは正しい施工ができないケースも。見積りの前にしっかりと工事の説明をする会社がオススメです。

2.保証やアフターサービスが充実した会社

※高額な外壁塗装で失敗はできないですよね🤣塗装して1年後、3年後、5年後に不具合があった場合、保証がないとどうなるのでしょうか?保証がないと不安ですよね🫤保証や定期点検はいわば自信の表れ!アフターサービスの内容をご確認しましょう♪

3.施工担当者の人柄、もしくは真面目さ

※実は、意外と大切な部分(^∇^)お客様目線にたてない担当者だと、工事中も不安になりますね😂真面目で話を聞いてくれる担当者がお客様のご要望に答えられますし、満足度は高くなることでしょう!

以上のことをご参考に失敗のない外壁塗装をご検討してみてください😄